スタッフブログ

  • 6-2. コラム「認識即行動」

    社員が落ち着くと評判のトイレにて

    社員  「ふんふん♪」

    付喪神 「調子が良さそうであるな」

    社員  「そうなんです 早起き・朝起きができるように生活習慣を整えたら心も体も元気になってきました」

    付喪神 「そうであろう」

    社員  「それにほめてもらうことも多くて... この間弊社の廊下に落ちていたゴミを片付けたら、それを見ていた先輩からほめてもらいました!」

    付喪神 「まさに!!!!!!

    社員  「わっ 急にどうしたんですか」

    付喪神 「すまぬ 私としたことがつい取り乱してしまった」

    社員  「いえいえ それでどうしたんですか」

    付喪神 「生活習慣を整えたことで、お主の認識力(気づく力)が本来の力を発揮し、認識即行動へと繋がったのだ」

    社員  「そんなつながりがあったなんて思いつかなかったです」

    付喪神 「実は、夜は判断力が鈍ることで、財布のひもがゆるみやすいというのは統計で明らかにされておる」

    社員  「心当たりがあります...」

    付喪神 「夜は寝るものである。判断力が鈍るのは致し方ない。しかし、己のちょっとした甘さで睡眠不足になり、朝から判断力を鈍らせているようでは救われんぞ」

    社員  「頑張ります! それにしても、なんだか口調が珍しく厳しいですね」

    付喪神 「.........」

    社員  「もしかして、夜更かしをして失敗した経験が沢山あるとか...?」

    付喪神 「ぐうぐう、むにゃむにゃ」

    社員  「ああ!狸寝入りしてますね⁉」

    心理学と基準創造行動にちょっぴり詳しい付喪神様が、悩める社員に助言を捧げます。

  • 6-1. コラム「早起き・朝起き」

    K会計事務所は、飾ってある芸術品を磨いたり、備品管理を行い余計な物を購入しないようにしたり、朝に全社員が担当場所を清掃したり、モノを大切に扱う会社です。

    古来より日本ではモノを大切にすると、付喪神(つくもがみ)が宿ると言われています。

    どうやらK会計事務所でも変わった付喪神様が宿ったようです。

    社員が落ち着くと評判のトイレにて

    社員  (うとうと、ぐうぐう)

    「むにゃむにゃ」

    付喪神 「ほっほっほっ どうしたのだ」

    社員  (いつもの声の人だ びっくりしなくなってきたな)

    「眠くて...」

    付喪神 「その調子では、朝起きるのもさぞかし辛かろう」

    社員  「まさにそうです」

    付喪神 「早起き・朝起きというのは知っておるか」

    社員  「知っています。朝が早いみたいなイメージがあります」

    付喪神 「それも一理ある そのほかにも早起き・朝起きとは、“目が覚めてから行動するまでの時間が早いこと”という考え方もある」

    社員  「目が覚めた瞬間に起きるってことですよね 自信ないな」

    付喪神 「その自信の無さは睡眠時間が足りず、寝床が醸す誘惑に勝てないことが原因ともいえる」

    社員  「おっしゃる通りです 早起き・朝起きをするためには、生活習慣を整える必要があるってことですね」

    付喪神 「うむ 全てつながっているのじゃ」

    社員  「つまり、目が覚めた瞬間にぱっと起きられる状態というのは、生活習慣が整っている証拠とも言えそうですね」

    付喪神 「そうじゃな」

    社員  「うーーん どうしたらいいのか...」

    付喪神 「ほっほっほっ 難事であろう 難しいと感じる時は紙に書くとよい」

    社員  「客観視ですね」

    付喪神 「うむ 睡眠・食事・運動などで分けてから出来ていないことを書くのじゃ」

    社員  「ありがとうございます!やってみます!」

    心理学と基準創造行動にちょっぴり詳しい付喪神様が、悩める社員に助言を捧げます。

  • 5. 社内行事「研修日」

    本日は毎月恒例である、全社員対象の研修日でした。

    通常は一日ある研修日も、本日は弊社の経営計画を策定するため

    社長のお話と弊社の経営分析発表のみとなりました。

    背筋がピッと伸びるようなお話でした。

    社員一同、今月も暑さに負けず精一杯頑張ります!

スタッフブログカレンダー
2022年7月
« 6月 8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ENTRY